無電柱化の壁!
おはようございます! 今日は『無電柱化の壁』についてお話します。 メンバーさんのコメントの中で無電柱化の話がでましたので少しお話します。 以前にも朝の朝礼で似た話をしましたが、初めての方もいらっしゃるので似たような内容を定期的に話していくこ…
テスラに関する充電設備
おはようございます! 今回は『テスラの充電設備』についてお話します。 その前にサロン内のトピックやこの記事の構成を電気工事の情報に特化した形に変えていきます。 僕個人の電気工事に関係ない情報は「ヤザキ電気の近況報告」でたまに投稿していくかも…
ダイソーもダクトレールに注力!
今日は『ダイソースゲー!』ってお話です。 Twitterで少し話題になっていた100円ショップ「ダイソー」の「ダクトレール」にビックリしました。 100円ショップも売り物の変化がスゴイです。 ダクトレールが1000円、ダクトレール用の照明器…
太陽光パネルが800wまで大型に!
今日は『太陽光パネルが800wまで大型に!』なった話です。 このニュースを見て個人的に「世界の進み具合は本当に早いなぁ」って感じます。 今や脱炭素の話題に欠かせない太陽光パネル。 日本でも数パーセントですが太陽光発電を取り入れています。 こ…
EV普及に伴う懸念
今回は『EV普及に伴う懸念』について考えます。 先日メンバーさんの質問で「EVコンセント」についてコメントが上がりました。 そこでメンバーさんが有益な情報を出し合っていて、僕自身も勉強させていただきました。 とても面白かったです! http…
ブレーカーが落ちる!から連想されること
今回は『ブレーカーが落ちる!から連想されること』についてお話します。 僕は『アシスト』の登録業者になっています。 アシストはハウストラブルの集客会社です。 要は営業みたいな感じですね。 YouTubeを始める前は仕事の穴埋めのために参加して…
電気工事の配線設計を考える
今日は『電気の配線設計』について少しお話します。 サロンメンバーさんから勉強になる質問が届きましたのでココで共有したいと思います。 詳しい内容は動画にして「メンバーさんの質問部屋」に保存する予定です。 【質問内容】 1.「IVの許容電流」に…
電気工事士のバイブル!「内線規程」
今日は『内線規程』についてお話します。 僕のYouTubeでも何度か話していますが、電気工事において「内線規程」は欠かせません。 とは言っても電気工事をしている方が必ず持っているかと言ったらそうでもありません。 電気工事の代理人や個人事業主…
恐怖!感電死傷例
今日は『感電』についての話です。 ストレッチをしながら目についた本を久しぶりに開きました。 電気工事に関する本を何十冊と買って読んできましたが、この本が一番飽きずに読めた本です。 正確には「令和2年度 第一種電気工事士の定期講習」で配布され…
電気工事の幅を持たせる!
今日は『電気工事の幅を持たせる』話をします。 最近、「ヤザキ電気のLINE」を立ち上げてたくさんのコメントを頂いています。 その中で「エアコン」についてコメントを頂くことが多いので、エアコンの話を少し交えてお話し…